転勤族の彼氏と結婚する?迷う前に知っておきたいチェックポイントを伝授!

当ページのリンクには広告が含まれています。
転勤族 彼氏 結婚 迷う

「付き合っていた彼氏に転勤辞令が出ちゃった……。」

「一緒についてきてほしいと言われたけど、すぐに決められない」

仕事もプライベートも充実していると、彼氏の転勤はかなり動揺してしまいますよね。

結婚するイメージを持っていなければ、転勤族になることは未知なる世界だと思います。

そこで今回は、転勤族の彼氏と結婚するためのチェックポイントをお伝えします。

この記事を読んでわかること
  • 転勤族の彼氏と結婚するメリット
  • 転勤族の彼氏と結婚するデメリット
  • 転勤族の彼氏と結婚するために必要な覚悟

とつぜん、「転勤&結婚」という人生の岐路に立たされて迷う読者さま必見です!

最後までぜひお読みくださいね。

転勤族の彼氏と結婚するデメリット

デメリットの画像

転勤の可能性がある彼氏と結婚する場合、自分にとってどんなデメリットがあるのでしょうか?

転妻となった私が感じたデメリットを4つご紹介します。

仕事を続けることがむずかしい

転勤族の彼氏と結婚をする場合、今の仕事を続けることがむずかしくなります

全国に支社がある会社なら「配偶者同行制度」を利用できますが、まだ導入している企業も少ないのが現状です。

また、資格を活かした仕事は続けられますが、転勤先に受け入れ可能な施設があるかは事前に問い合わせも必要です。

自分が抱えるプロジェクトや顧客があれば、急な転勤についていくのもすぐに決断できません

転勤がありながら「結婚とキャリア」を両立させるのは、想像以上に大変です。

私も単身赴任か同行するかは、最後までとても悩みました。

仕事を続けるか辞めるかお悩みの方は、こちらの記事でさまざまな選択肢を提案していますのでご確認くださいね。

家族や友人と会えなくなる

転勤族の彼氏と結婚すると、プライベートも大きく変わります。

慣れ親しんだ地元から離れた場所に住むとなれば、これまで気軽に会えた家族と会うことができません。

休日に友人と出かけることでリラックスできていた方は、それもむずかしくなります。

私も帰省は年に1~2回になり、友人の結婚式も参加できませんでした。

実家の手料理が何度恋しくなったことか……(涙)

慣れない新生活の中で、頼れる家族や友人にすぐに会いにいけないのは、精神的にもつらくなります。

また家族に何かあった時にすぐに駆け付けることができないという、大きなリスクがあることも覚悟しないといけません。

「すぐに駆け付けたくても行けない」可能性も出てくるので、家族とも話し合いをしておきましょう。

将来の見通しが立たない

大好きな彼氏と結婚しても、転勤族になると自分が理想とするライフプランを実行することがむずかしくなります

結婚後の次のステップと言えば「子ども・マイホーム」があげられますね。

しかし転勤がからむと、自分の理想とするライフプランを立てることは至難の業。

数年ごとに転勤があれば、お子さんも転園・転校で友達関係や学習環境も大きく変化します

「将来子どもは欲しいけど、転校ばかりはかわいそうかな…」と感じた方は、こちらの記事も参考にしてください。

さらに家を建てても転勤によって住めなくなる可能性があるので、慎重な対応が必要です。

私も憧れの「マイホームを持つこと」から遠ざかっています。

海外赴任もはさんでいるので、今は車も持っていません。

今までのライフスタイルと大きく変わるので、転勤についていったあとのイメージを共有しておくと、お互いの認識のズレが少なくなりますよ。

単身赴任になる可能性もある

転勤で困ることは、いつ辞令が出るかわからないことです。

その中で、将来子どもや家など守るものができると、いざ転勤となってもついていくことをためらってしまいます

子どもの転校や持ち家の維持など、悩みごとはつきませんよね。

仮に転勤先で再就職したとなれば、ふたたび退職か転職を決断しなければいけません。

このように将来の生活環境を考えると、せっかく結婚したのにパートナーだけ単身赴任になることもあります。

ご家庭によって事情はさまざまですが、単身赴任になると生活費も倍かかりますし、お互いの信頼関係も必要です。

結婚するとなれば、一緒に住めなくなる可能性があることも、頭に入れておかないといけませんね。

ここまでお伝えしたデメリットを知ると、転勤族の彼氏との結婚をためらってしまう人もいるかもしれません。

しかしご安心ください!

心配ごとを吹き飛ばすほど、結婚して良かったと思えるポイントもたくさんありますよ。

転勤族の彼氏と結婚するメリット

メリットの画像

転勤族の彼氏と結婚すると悩むことも多いですが、つらいことばかりではありません。

ここでは転妻の私が実感したメリットを5つご紹介します。

収入が増える

彼氏が転勤になると、会社によってさまざまですが地域手当や家賃補助などで収入が増える場合が多いです。

特に家賃補助は助かりました!固定費が浮くのは大きなメリットです。

引っ越し費用も会社負担であったり、家族分の支度金が出たりと、手厚いサポートもあります。

彼氏が転勤になるのであれば、勤務先の制度をさりげなく聞いてみるといいですね。

将来のためにも、金銭面の共有はしっかり確認しておきましょう!

2人の絆が深まる

結婚して転勤族となると、近くに会いに行ける人もいないので自然と2人の時間が多くなります。

慣れない土地でお互いフォローし合いながら生活することで、家族という1つのチームの絆も深まりますね。

結婚後も続く2人の人生には、乗り越える壁もたくさん待ち構えています。

けれど、お互いの絆が深まっていれば「一緒にいれば何とかなる」と思えるようになれますよ

私は「あの転勤生活も2人で頑張れたから大丈夫!」と変な自信を持っています(笑)

お互いが必要な存在となれば、結婚後の未来もワクワクしたものになるはずです♪

自分の視野が広がる

結婚して転妻になり自分の生活圏からはなれた場所で暮らすと、見る世界が一気に変わります。

最初は大変ですが、その土地の文化や習慣を受け入れられるようになると自分の視野も広がります。

転勤するたびに適応力も身につくので、自分の成長を実感できますよ。

その土地での生活を楽しめれば、各地に友人もでき人生においても彩りが生まれます。

環境の変化と上手く付き合いながら、夫婦としても人としても成長できることは、転勤生活ならではのメリットですね。

いろいろな場所に行ける

転勤族の彼氏と結婚すれば、全国の観光地やおすすめスポットに気軽に行くことができます。

旅行が共通の趣味となれば、毎月プチ新婚旅行を楽しめますよ!

当時は家族で関西地方に住んでいましたが、ふだん足を運べないスポットをたくさん回りました。

旅行をとおして2人で経験したことは、一生心に残ります。

歳を重ねても色あせない思い出を、たくさん作ってくださいね。

わずらわしい人間関係が減る

「彼氏と結婚したいけど、義両親との付き合いは大変そう……」

結婚前の女性にとってはよくある悩みではないでしょうか?

義両親の近くに住んだり、将来的に同居の予定があったりすれば、げんなりすることもあると思います。

けれど転勤族になれば、大変そうな親戚付き合いが減るのも事実です。

たまに会うだけでいいなら気持ちもラクになりますよね。

遠い先の未来は分かりませんが、新婚生活で2人の時間を大切にしたいとなれば、知り合いのいない転勤生活は理想的です。

さらに人間関係で悩んでいた場合は距離がおけるので、ストレスなく過ごすことができますよ。

ここまでデメリットとメリットをお伝えしましたが、ご自身の今のライフスタイルもあるので、結婚する前に彼氏さんとよく話し合ってくださいね。

「いろいろ悩んだけど、私は結婚する!」と心に決めたら、ある程度の覚悟を持つべきです。

次に結婚するにあたって持っておきたい覚悟をお伝えします。

結婚を決めたときに必要な覚悟

結婚式の絵

転勤族の彼氏と結婚を決めたら、これからの人生も大きく変わります。

その中で持っておいてほしい覚悟を3つお伝えしますね。

自分の仕事を辞められるか

冒頭のデメリットでもお伝えしましたが、結婚して転勤族妻となると仕事を続けるのはむずかしくなります。

転勤のたびに仕事を変えたり退職したりと、理想とするキャリアはとうぜん築けません。

私は退職しましたが、やはり相当悩みました。

仕事に生きがいを感じているのであれば、キャリアストップすることを受け入れるのには時間もかかります。

  • 今の仕事を辞める覚悟があるか
  • 今後も退職せざるを得ない状況があっても受け入れられるか

結婚を決めたのなら、今後のキャリア設計も自分の中でしっかり決めておきましょう。

退職しても新天地で仕事を探したい場合は、在宅ワークを選択肢の1つに入れるのがおすすめです。

転勤が続いても住む場所関係なく仕事ができるので、着実にキャリアを積み重ねられますよ。

在宅ワークに興味のある方は、こちらの記事も合わせてお読みくださいね。

見知らぬ土地で生活できるか

転勤についていくとなると、全国各地や海外での生活も待ち構えています。

都会での生活もあれば、不便な田舎での生活もありますね。

そんな見知らぬ土地で、地域ごとの習慣や文化と関わり合いながら生活ができるかも重要です。

ホームシックになってしまったら、せっかくの新婚生活もうまくいきません。

その時その場所で楽しく暮らせるか、前向きな気持ちが持てるかどうか、自分と一度向き合ってみてください。

今後のライフプランを話し合えるか

これから続く転勤生活で、自分が思い描くライフプランからも大きく外れることもあります。

その時に、結婚した彼氏と将来のことをしっかり話し合える関係性をつくっておくことも大切です。

何となく過ごしてしまっては、待ち受けるライフイベントも思うように進みません。

さらに彼氏が単身赴任するとなれば、自分一人で子どもや家を守らなければいけなくなります。

これから起こりうる出来事にたいして夫婦でどう立ち向かっていくか」結婚前に話し合っても損はないですよ!

一度きりの人生、後悔しないためにもしっかり彼氏と向き合う覚悟も必要です。

どうしても最後の決断できない時は……

「メリット・デメリットを踏まえて覚悟も決めたけど、やっぱり最後のあと押しが欲しい!」

いざ覚悟を決めても、本当にこの選択が正しかったのか不安になる気持ちもあると思います。

最終的な判断は自分でしなければなりませんが、最後のひと押しが欲しい時もありますよね。

私はすぐに決断できない性格だったので、両親や友人に相談することもありました。

転勤族の彼氏と家族になるということは、今後のライフプランも大きく変わります。

誰かに悩みを話すことで、将来の自分が少しでもイメージできるならば、思い切って人に相談してみましょう

1人の悩みは100人の悩み」というように、SNS上には似たような状況の方も多いはず。

もし投稿に抵抗がないのであれば、思い切って悩みを共有しましょう!

意外と先輩転妻さんからリプが来るかもしれませんよ♪

また個別に誰かに相談したいのであれば、有料のオンラインカウンセリングを利用するのもおすすめです。

『ココナラ』では、実績のあるカウンセラーや占い師が、心理カウンセリングやタロット・ヒーリングなどの占いをとおして悩みに寄りそってくれます。

メッセージのやり取りで相談できるサービスもありますので、悩みをスッと解決できるヒントが欲しい方は、ぜひチェックしてくださいね。

会員登録は無料で「メールアドレスと生年月日」の入力のみ

まずはどのようなサービスがあるのか、いちどご覧くださいね。

\ 悩みを相談して前向きになろう /

信頼し合える関係をつくり自分の選択に誇りを持とう!

今回は転勤族の彼氏と結婚するためのチェックポイントをお伝えしました。

最後にもう一度内容をまとめます。

転勤族の彼氏と結婚するデメリット

・仕事を続けることがむずかしい
・家族や友人と会えなくなる
・将来の見通しが立たない
・単身赴任になる可能性もある

転勤族の彼氏と結婚するメリット

・収入が増える
・2人の絆が深まる
・自分の視野が広がる
・いろいろな場所にいける
・わずらわしい人間関係が減る

結婚を決めたときに必要な覚悟

・仕事は辞められるか
・見知らぬ土地で生活できるか
・今後のライフプランを話し合えるか

・どうしても決断できない時は人に相談する

転勤族の彼氏と結婚するには「好き」という気持ちも大切ですが、お互いが「信頼し合える関係」でいることも重要です。

転勤族となると、ライフプランもジェットコースターなみにグルグル変わります。

けれど結婚後の生活もイメージできて、ご紹介した3つの覚悟を持っていれば、きっと転勤生活を楽しむことができますよ。

それでも「自分が転妻に向いているのか」不安に思った方は、こちらの記事も参考にしてくださいね。

大好きな彼となら何でも乗り越えられるはず!

一緒に「冒険に出る」つもりで転勤生活を楽しめれば、言うことなしですね。

あなたの決断を応援しています。

最後までお読みいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

【ペンネームOK】コメントお待ちしております♪

コメントする